こんにちは、FXスキャル派のジジイです。
FXの黎明期から、低コスト業者の代表格として君臨していきた外為ジャパンFXが、いよいよサービス終了を9月10日に決定したそうで・・・。ジジイは、「エムジェイ」というサービス名のころからお世話になっていましたので、寂しい限りです。まぁ、外為ジャパンがなくなっても、同等のサービスを提供しているDMM FXが残るので、実質的な影響はないのですが、FX会社が1つ減ってしまうのは非常に残念です。FX会社は、かつては、同一のサービスでも複数のブランドを作って口座数を増やすような動きがありましたが、最近ではそれらを統合してリソースを集約する動きが加速しているようです。そりゃそうだ、というところではありますが・・。
ここ数年は新たにFXに参入する業者がほぼない状況で、それが何とも悲しいところです。

FXの黎明期から、低コスト業者の代表格として君臨していきた外為ジャパンFXが、いよいよサービス終了を9月10日に決定したそうで・・・。ジジイは、「エムジェイ」というサービス名のころからお世話になっていましたので、寂しい限りです。まぁ、外為ジャパンがなくなっても、同等のサービスを提供しているDMM FXが残るので、実質的な影響はないのですが、FX会社が1つ減ってしまうのは非常に残念です。FX会社は、かつては、同一のサービスでも複数のブランドを作って口座数を増やすような動きがありましたが、最近ではそれらを統合してリソースを集約する動きが加速しているようです。そりゃそうだ、というところではありますが・・。
ここ数年は新たにFXに参入する業者がほぼない状況で、それが何とも悲しいところです。
こんにちは、FXスキャル派のジジイです。
ジジイの好きな利上げが始まり、各通貨ペアのスワップポイントが多くなってきました!
ジジイは基本的に、金利差が大きい状態が大好きで、最近はトレード機会を増やしています。
さて、そんなジジイが最近少し注目しているサービスですが、インヴァスト証券さんの「マイメイト」というものがあります。
https://www.mai-mate.com/
最近は、FX会社がこぞって自動売買のサービスをリリースするので、どれを使ったら良いのか悩むところですが、ジジイは、全部使ってみるのが良いと考えています。少額で始められるサービスが多いので、分散投資するかのように、各サービスに小口の資金を投じて、しばらく放置、という感じで良いと思っています。
マイメイトの特徴としては、最新のAI技術を使っている、という点が今までありそうであまりなかったものになっています。ジジイは将棋を見るのが好きで、YouTubeの将棋関連チャンネルなどをしばしば見るのですが、現在、将棋や囲碁では、人間がAIに勝つことは100%不可能になっています。もう誰もAIに挑みません。ここ10年ほどでAIは恐ろしく発達しました。将棋や囲碁では、24時間休むことなく、自己学習、具体的には自分の中での対局を繰り返すようなことをやるそうなのですが、それを繰り返すことで、人間の棋士が寝たり休んでいる間もひたすら研究を重ねているのですから、そりゃ勝てないわけです。「マイメイト」は、「今どのようなポジションを持つべきなのか」という点に焦点をあてて、ひたすら継続的な学習を行っているそうなので、将棋や囲碁でそうだったように、プロのトレーダーが絶対に勝てない強さを誇る日が、遅かれ早かれ来るのではないかと思っています。すでに来ている可能性も高いと思っています。
ただマイメイトに関しては、AIを育成するサービスというより、「多くのAIから選ぶ」ことを売りにしている感じがありますので、任せっきりというよりは、自分で主体的に選択を行う、ということが必要そうです。そうであっても、先に述べたような本来的なAIの強みは当然備えているものとジジイは思っています。「えー、どれを選べばよいかなんて分からん」という方は、公式ブログを見れば成績の良いAIが一目瞭然になるようになっているので、参考にするとよいと思います。マイメイトの売買シグナルは1日1回20時頃で、売買シグナルには「取引をしない」という判断もあるそうです。必ず「売る」か「買う」の判断をせず、状況によっては「待つ」を判断してくれる点はとても優れていると思います。
というわけで、ジジイの注目サービス「マイメイト」を皆様もぜひお試しいただければと思います(^^♪
マイメイトの口座連携を進めるにあたっては、「マイナンバーのご用意」と「マイメイト登録」が必要です。
いずれも、FX口座開設をやり慣れている方にとって難しい点はないと思います。
ジジイの好きな利上げが始まり、各通貨ペアのスワップポイントが多くなってきました!
ジジイは基本的に、金利差が大きい状態が大好きで、最近はトレード機会を増やしています。
さて、そんなジジイが最近少し注目しているサービスですが、インヴァスト証券さんの「マイメイト」というものがあります。
https://www.mai-mate.com/
最近は、FX会社がこぞって自動売買のサービスをリリースするので、どれを使ったら良いのか悩むところですが、ジジイは、全部使ってみるのが良いと考えています。少額で始められるサービスが多いので、分散投資するかのように、各サービスに小口の資金を投じて、しばらく放置、という感じで良いと思っています。
マイメイトの特徴としては、最新のAI技術を使っている、という点が今までありそうであまりなかったものになっています。ジジイは将棋を見るのが好きで、YouTubeの将棋関連チャンネルなどをしばしば見るのですが、現在、将棋や囲碁では、人間がAIに勝つことは100%不可能になっています。もう誰もAIに挑みません。ここ10年ほどでAIは恐ろしく発達しました。将棋や囲碁では、24時間休むことなく、自己学習、具体的には自分の中での対局を繰り返すようなことをやるそうなのですが、それを繰り返すことで、人間の棋士が寝たり休んでいる間もひたすら研究を重ねているのですから、そりゃ勝てないわけです。「マイメイト」は、「今どのようなポジションを持つべきなのか」という点に焦点をあてて、ひたすら継続的な学習を行っているそうなので、将棋や囲碁でそうだったように、プロのトレーダーが絶対に勝てない強さを誇る日が、遅かれ早かれ来るのではないかと思っています。すでに来ている可能性も高いと思っています。
ただマイメイトに関しては、AIを育成するサービスというより、「多くのAIから選ぶ」ことを売りにしている感じがありますので、任せっきりというよりは、自分で主体的に選択を行う、ということが必要そうです。そうであっても、先に述べたような本来的なAIの強みは当然備えているものとジジイは思っています。「えー、どれを選べばよいかなんて分からん」という方は、公式ブログを見れば成績の良いAIが一目瞭然になるようになっているので、参考にするとよいと思います。マイメイトの売買シグナルは1日1回20時頃で、売買シグナルには「取引をしない」という判断もあるそうです。必ず「売る」か「買う」の判断をせず、状況によっては「待つ」を判断してくれる点はとても優れていると思います。
というわけで、ジジイの注目サービス「マイメイト」を皆様もぜひお試しいただければと思います(^^♪
マイメイトの口座連携を進めるにあたっては、「マイナンバーのご用意」と「マイメイト登録」が必要です。
いずれも、FX口座開設をやり慣れている方にとって難しい点はないと思います。
こんにちは、FXスキャル派のジジイです。
GMOクリック証券が、「一部通貨ペアにおける原則固定スプレッドの適用除外」を発表しました。
理由は、「近時の世界各国の政治・経済情勢を受けて、外国為替取引のインターバンク市場(銀行間市場)において相場の急激な変動やスプレッドの急拡大が発生しやすい状況が続いております。今後もこうした状況が続くと予想されることに鑑み」
とのこと。
ジジイは、結構大きな話と感じています。
通貨ペアが以下のとおりで、「準メジャー」レベルなのがせめてもの救いですが・・。
・カナダドル/円
・スイスフラン/円
・ユーロ/ポンド
・ユーロ/豪ドル
・ポンド/豪ドル
・ユーロ/スイスフラン
・ポンド/スイスフラン
・米ドル/スイスフラン
戦争はチャンスでもありピンチでもありますね。

GMOクリック証券が、「一部通貨ペアにおける原則固定スプレッドの適用除外」を発表しました。
理由は、「近時の世界各国の政治・経済情勢を受けて、外国為替取引のインターバンク市場(銀行間市場)において相場の急激な変動やスプレッドの急拡大が発生しやすい状況が続いております。今後もこうした状況が続くと予想されることに鑑み」
とのこと。
ジジイは、結構大きな話と感じています。
通貨ペアが以下のとおりで、「準メジャー」レベルなのがせめてもの救いですが・・。
・カナダドル/円
・スイスフラン/円
・ユーロ/ポンド
・ユーロ/豪ドル
・ポンド/豪ドル
・ユーロ/スイスフラン
・ポンド/スイスフラン
・米ドル/スイスフラン
戦争はチャンスでもありピンチでもありますね。
こんにちは、FXスキャル派のジジイです。
ブログの更新はすっかり月1ペースになってしまっていますが、スキャルピングも細々と継続しています。
直近でユーロ円が急落しており、2年近く塩漬けにしているポジションの含み損がだいぶ減りました^^;
ウクライナ情勢を受けて為替は乱高下、特にユーロが売られていますが、戦争はどう転ぶかまったく分からないので、ジジイとしては長めのポジションは持たないようにしています。もともとスキャルパーです。為替以外では、ゴールドが史上最高値をつけていまして、ジジイが昨年から始めている事業で恩恵を受けています。そんな中で、FRBは0.25ポイントの利上げを行おうとしていて、為替相場はいろいろな思惑で動きが大きくなると思っています。スキャルピングやデイトレードを行う上で、今月は利益を狙いやすいと思っています。がんばりましょう。
ユニコーン
ブログの更新はすっかり月1ペースになってしまっていますが、スキャルピングも細々と継続しています。
直近でユーロ円が急落しており、2年近く塩漬けにしているポジションの含み損がだいぶ減りました^^;
ウクライナ情勢を受けて為替は乱高下、特にユーロが売られていますが、戦争はどう転ぶかまったく分からないので、ジジイとしては長めのポジションは持たないようにしています。もともとスキャルパーです。為替以外では、ゴールドが史上最高値をつけていまして、ジジイが昨年から始めている事業で恩恵を受けています。そんな中で、FRBは0.25ポイントの利上げを行おうとしていて、為替相場はいろいろな思惑で動きが大きくなると思っています。スキャルピングやデイトレードを行う上で、今月は利益を狙いやすいと思っています。がんばりましょう。
ユニコーン
こんにちは、FXスキャル派のジジイです。
最近は、2年くらい前持ったユーロ円の糞ポジションを塩漬けしながら、ユーロ円のスキャルをちょくちょくやってる感じです・・・。
ユーロ円には何も影響しませんが、米国の利上げ。いよいよか、というところに来ているようで、Bloombergによると、3月0.5ポイントとの見方が強まっているとか。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-04/R6SNDUT0G1KZ01
GMOクリック証券で、直近のユーロドルの売りのスワップポイントが、22円ありますが、これが大きく増える可能性は高そうです。
ジジイは、各国の金利差が大きいほど、FXは面白いと思っていまして、今年は米国の利上げがどんどん進むことを願っています。
1口1万円から始められる不動産投資 → victory fund
最近は、2年くらい前持ったユーロ円の糞ポジションを塩漬けしながら、ユーロ円のスキャルをちょくちょくやってる感じです・・・。
ユーロ円には何も影響しませんが、米国の利上げ。いよいよか、というところに来ているようで、Bloombergによると、3月0.5ポイントとの見方が強まっているとか。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-04/R6SNDUT0G1KZ01
GMOクリック証券で、直近のユーロドルの売りのスワップポイントが、22円ありますが、これが大きく増える可能性は高そうです。
ジジイは、各国の金利差が大きいほど、FXは面白いと思っていまして、今年は米国の利上げがどんどん進むことを願っています。
1口1万円から始められる不動産投資 → victory fund
新年あけましておめでとうございます。
FXスキャル派のジジイです。
FXブログながら、あまりトレードできていない状態が長く続いていますが、ブログの更新は今年も月1~2回のペースで何かしら行って行きたいと思います。貧弱な抱負になりますが、今年もよろしくお願いいたします。
時間がない人にご検討いただきたいのが、自動売買です。
ジジイがおすすめしている業者のひとつ、インヴァスト証券にて、FXではありませんが、EFTの自動売買のキャンペーンが1月から始まりました。新規の方は、それほど難しくない条件で、1万円のキャッシュバックをもらえます。EFTってなに?という方は、まず余裕資金で、軽く始めてみることで、手っ取り早く理解できます。
https://www.invast.jp/etf/service/campaign/newaccount_2005/
FX派の方はやっぱりこちらでしょう。
→ トライオートFX
FXスキャル派のジジイです。
FXブログながら、あまりトレードできていない状態が長く続いていますが、ブログの更新は今年も月1~2回のペースで何かしら行って行きたいと思います。貧弱な抱負になりますが、今年もよろしくお願いいたします。
時間がない人にご検討いただきたいのが、自動売買です。
ジジイがおすすめしている業者のひとつ、インヴァスト証券にて、FXではありませんが、EFTの自動売買のキャンペーンが1月から始まりました。新規の方は、それほど難しくない条件で、1万円のキャッシュバックをもらえます。EFTってなに?という方は、まず余裕資金で、軽く始めてみることで、手っ取り早く理解できます。
https://www.invast.jp/etf/service/campaign/newaccount_2005/
FX派の方はやっぱりこちらでしょう。
→ トライオートFX
こんにちは、FXスキャル派のジジイです。
マネーパートナーズが、お得感強めのキャンペーンを実施中です。
「スマホでクイック審査」を使って口座開設をするだけで、クオカード500円をもらえる、というものです。
「スマホでクイック審査」は、面倒な紙の書類のやり取りや、郵便物の受け取りが不要で、最短1時間で口座開設が完了してしまう、というとても優れた仕組みです。FXの口座開設は、一昔前までは、郵送で郵便物を受領しないと完結できませんでしたが、2018年に法律が変わり、マネーパートナーズのようにオンラインで口座開設を完結できるFX会社が最近では増えています。
いつの間にか、とても便利になったものです。この仕組みを使って口座開設をするだけで、クオカードをもらえてしまうので、是非、もらえるものはもらっておきましょう。
マネーパートナーズの口座開設はこちら → マネーパートナーズ
マネーパートナーズが、お得感強めのキャンペーンを実施中です。
「スマホでクイック審査」を使って口座開設をするだけで、クオカード500円をもらえる、というものです。
「スマホでクイック審査」は、面倒な紙の書類のやり取りや、郵便物の受け取りが不要で、最短1時間で口座開設が完了してしまう、というとても優れた仕組みです。FXの口座開設は、一昔前までは、郵送で郵便物を受領しないと完結できませんでしたが、2018年に法律が変わり、マネーパートナーズのようにオンラインで口座開設を完結できるFX会社が最近では増えています。
いつの間にか、とても便利になったものです。この仕組みを使って口座開設をするだけで、クオカードをもらえてしまうので、是非、もらえるものはもらっておきましょう。
マネーパートナーズの口座開設はこちら → マネーパートナーズ
こんにちは、FXスキャル派のジジイです。
最近のジジイは、トレードは週に1~2回ペースなのですが、チャートはほぼ毎日見たり、トレーダーっぽい活動は一応続けています。ブログの更新は月1以上は、頑張りたいと・・・。サラリーマンのジジイですが、7月から事業を始めていまして・・。正確には、家族が個人事業主になって、その裏方サポートなどをやっているのですが、そこそこ忙しく、楽しくやっています。事業は、一応黒字が続いているのですが、このペースを維持できたとしても、初期投資の回収に2年はかかるので、どうなることやらです・・。
最近目についたニュースとして、こちらを共有します。
https://www.gaitame.com/info/2021/11.html#211129
まーなんというか、正直に、きちんとした運営を行っている、ということですね。
ドル円のスプレッドの「0.2銭」以下の提示率が94.8%と、わずかながらとはいえ、95%を下回ってしまったから、広告を一時休止するのだそうで。こういうのは、逆に好印象な気がしますし、うがった見かたをすれば、好印象を狙って敢えてやっているように思えなくもないですが(笑)。いや、そんなことはないでしょうね。失礼しました。
いずれにしろ、外為どっとコムのスプレッドは十分狭く、その提示率も100%に近い水準であることは間違いないところです。
願わくば、今回の件のお詫びのような形で、以前に頻繁に実施してくれていたスプレッド0.1銭原則固定のキャンペーン再開を、是非ともお願いしたいところです。
→ 外為どっとコム
最近のジジイは、トレードは週に1~2回ペースなのですが、チャートはほぼ毎日見たり、トレーダーっぽい活動は一応続けています。ブログの更新は月1以上は、頑張りたいと・・・。サラリーマンのジジイですが、7月から事業を始めていまして・・。正確には、家族が個人事業主になって、その裏方サポートなどをやっているのですが、そこそこ忙しく、楽しくやっています。事業は、一応黒字が続いているのですが、このペースを維持できたとしても、初期投資の回収に2年はかかるので、どうなることやらです・・。
最近目についたニュースとして、こちらを共有します。
https://www.gaitame.com/info/2021/11.html#211129
まーなんというか、正直に、きちんとした運営を行っている、ということですね。
ドル円のスプレッドの「0.2銭」以下の提示率が94.8%と、わずかながらとはいえ、95%を下回ってしまったから、広告を一時休止するのだそうで。こういうのは、逆に好印象な気がしますし、うがった見かたをすれば、好印象を狙って敢えてやっているように思えなくもないですが(笑)。いや、そんなことはないでしょうね。失礼しました。
いずれにしろ、外為どっとコムのスプレッドは十分狭く、その提示率も100%に近い水準であることは間違いないところです。
願わくば、今回の件のお詫びのような形で、以前に頻繁に実施してくれていたスプレッド0.1銭原則固定のキャンペーン再開を、是非ともお願いしたいところです。
→ 外為どっとコム
こんにちは、FXスキャル派のジジイです。
2021年10月5日にWindows 11がリリースされて1ヵ月経ちます。
早々に対応完了を正式にアナウンスしている業者もありますが、
<FXプライムbyGMO>
https://www.fxprime.com/information/important.html?year=2021&month=10&news_id=3340&c=90
対応中と言ったあと、まだ正式発表がない業者もあります。
<外為オンライン>
https://www.gaitameonline.com/news.jsp#P697
いずれにしろ、まだ慌てることはないとジジイは思っています。
アップグレードは無償ですが、まず、パソコン自体が動かなくなってしまうリスクが多少あり、次に、FX取引ツールの挙動がちょっと変わっていたり、機能が一部使えない、という可能性もあります。専業トレーダーの方などは十分に注意しているところですが、ジジイのようなサラリーマントレーダーも、不用意にアップグレードして失敗すると、思わぬ機会損失を起こしかねない点には、十分きをつけましょう。

2021年10月5日にWindows 11がリリースされて1ヵ月経ちます。
早々に対応完了を正式にアナウンスしている業者もありますが、
<FXプライムbyGMO>
https://www.fxprime.com/information/important.html?year=2021&month=10&news_id=3340&c=90
対応中と言ったあと、まだ正式発表がない業者もあります。
<外為オンライン>
https://www.gaitameonline.com/news.jsp#P697
いずれにしろ、まだ慌てることはないとジジイは思っています。
アップグレードは無償ですが、まず、パソコン自体が動かなくなってしまうリスクが多少あり、次に、FX取引ツールの挙動がちょっと変わっていたり、機能が一部使えない、という可能性もあります。専業トレーダーの方などは十分に注意しているところですが、ジジイのようなサラリーマントレーダーも、不用意にアップグレードして失敗すると、思わぬ機会損失を起こしかねない点には、十分きをつけましょう。
こんにちは、FXスキャル派のジジイです。
いろいろと、少々多忙な感じで、トレードもブログも、だいぶ頻度が落ちてしまっているのですが、10年以上継続しているこのブログを辞めてしまうことだけはせず、月1ペースでも更新を続けて、ジャイアント馬場さんのような「生涯現役」を目指します(笑)
今日ご紹介したいのは、老舗の低コスト業者、外為どっとコムさんの新しいスマホアプリです!
https://www.gaitame.com/info.html#211013
従来のスマホアプリも、悪いものではなかったのですが、
高機能なチャート、充実のプッシュ通知、豊富なマーケット情報等、アプリ一つで完結可能な機能を搭載いたしました。
と、外為どっとコムさんが豪語する自信作ですので、どんどん使ってみましょう。
そして、うれしいのが、新スマホアプリリリース記念とのことで、取引量に応じたキャッシュバックキャンペーンを始めてくれていることです。10月30日までと期間が短いのですが、単純にお得ですが、エントリーが必要ですので、お忘れなく~。
https://www.gaitame.com/info.html#211015
口座開設する → 外為どっとコム
いろいろと、少々多忙な感じで、トレードもブログも、だいぶ頻度が落ちてしまっているのですが、10年以上継続しているこのブログを辞めてしまうことだけはせず、月1ペースでも更新を続けて、ジャイアント馬場さんのような「生涯現役」を目指します(笑)
今日ご紹介したいのは、老舗の低コスト業者、外為どっとコムさんの新しいスマホアプリです!
https://www.gaitame.com/info.html#211013
従来のスマホアプリも、悪いものではなかったのですが、
高機能なチャート、充実のプッシュ通知、豊富なマーケット情報等、アプリ一つで完結可能な機能を搭載いたしました。
と、外為どっとコムさんが豪語する自信作ですので、どんどん使ってみましょう。
そして、うれしいのが、新スマホアプリリリース記念とのことで、取引量に応じたキャッシュバックキャンペーンを始めてくれていることです。10月30日までと期間が短いのですが、単純にお得ですが、エントリーが必要ですので、お忘れなく~。
https://www.gaitame.com/info.html#211015
口座開設する → 外為どっとコム
こんにちは、FXスキャル派のジジイです。
マネパのFX nanoが7月26日から実施中のスプレッド0キャンペーンが、9月18日に終了予定となっています。
注文数量5万通貨までという制約つきですが、24時間、ガチでスプゼロで取引できます。すごいことです。

まだ試していない方は、あと数日残っているので是非試してみてください。
マネパの口座開設はeKYCに対応しているので、今から申込しても、間に合う可能性が結構高いのです!
スキャルで利益を出す難易度が、各段に下がることを実感できると思います。
→ マネーパートナーズ
さて、ジジイとしては、キャンペーン終了後の次の一手に期待しています・・。
ズバリ、恒久化。何とかやってもらえないですかね~、マネパ様!
マネパのFX nanoが7月26日から実施中のスプレッド0キャンペーンが、9月18日に終了予定となっています。
注文数量5万通貨までという制約つきですが、24時間、ガチでスプゼロで取引できます。すごいことです。

まだ試していない方は、あと数日残っているので是非試してみてください。
マネパの口座開設はeKYCに対応しているので、今から申込しても、間に合う可能性が結構高いのです!
スキャルで利益を出す難易度が、各段に下がることを実感できると思います。
→ マネーパートナーズ
さて、ジジイとしては、キャンペーン終了後の次の一手に期待しています・・。
ズバリ、恒久化。何とかやってもらえないですかね~、マネパ様!
こんにちは、FXスキャル派のジジイです。
8月は久々に、更新回数ゼロとさぼってしまいました。
ブログを見てくださっている方に対しては、誠に申し訳ないと感じる次第です。。
先日記事にしましたとおり、ジジイは会社員の片手間で事業を始めたことと、本業の会社員の仕事が直近で忙しくなったこととがあり、ブログの更新をついさぼってしまいました。事業のほうは、まだ順調なのか、そうじゃないのか、もう少しやってみないと分からないところですが、楽しくやっています。うまく行くと信じて継続するのみです。
FXのほうは、実はユーロ円のショートポジションを1年以上塩漬けにしているのですが、直近でだいぶ下がってきたこともあって、一部決済したり、月に数回はトレードをしました、というところです。
今月もスキャルがんばりましょう~。
といいつつ、ジジイはスキャルはほとんど最近やっていないのですが。
皆さまが代わりにがっつり勝てますように。
8月は久々に、更新回数ゼロとさぼってしまいました。
ブログを見てくださっている方に対しては、誠に申し訳ないと感じる次第です。。
先日記事にしましたとおり、ジジイは会社員の片手間で事業を始めたことと、本業の会社員の仕事が直近で忙しくなったこととがあり、ブログの更新をついさぼってしまいました。事業のほうは、まだ順調なのか、そうじゃないのか、もう少しやってみないと分からないところですが、楽しくやっています。うまく行くと信じて継続するのみです。
FXのほうは、実はユーロ円のショートポジションを1年以上塩漬けにしているのですが、直近でだいぶ下がってきたこともあって、一部決済したり、月に数回はトレードをしました、というところです。
今月もスキャルがんばりましょう~。
といいつつ、ジジイはスキャルはほとんど最近やっていないのですが。
皆さまが代わりにがっつり勝てますように。